長男(4歳9か月)と次男(1歳0か月)の子育て記録です。
家事に育児にとバタバタしていると、子ども達の成長を書き留めるのを忘れてしまうので、今月からブログで1か月ごとに記録をつけたいと思います。
2人育児に奔走しているパパやママに共感してもらえるとうれしいです!
保育園の2次募集へ応募し、長男の転園&次男の入園が決定
保育園の2次募集に応募して、長男の転園と次男の入園が決まりました。
長男は今、保育園の年少クラスに通っています。すでに保育園に通っているのになぜ2次募集に応募したのかというと、中古住宅を購入して引っ越すことになったからです。
もともとは長男は今通っている保育園にそのまま通い、次男も4月から入園させるつもりでした。
しかし、保育園の申し込みの直後に、同じ市内にある中古住宅を購入することに。購入を決めた時には申し込み期間が終わっており、市役所に問い合わせてみましたが「2月の2次募集に応募してください」と言われてしまいました。
2次募集にかけられるのは、1次募集で定員が埋まらなかった保育園のみ。
新居近くの保育園の募集があるかどうかも、2月になるまで分からない状況でした。
11月に物件を決めてから3か月間、いろいろなパターンを想定して「このパターンだったらこうしよう」と考えていました(笑)
長男は新居近くの保育園に入れるけど、次男は入れなかった時にどうするかが1番悩みました。未満児クラスは年少~年長の幼児クラスと比べて定員が少ないので、次男だけ入れないパターンはかなりあり得るなと思っていました。
別々の園に通わせることも考えました。別々の園への送迎は大変ですが、長男を早めに転園させてあげた方が、お友達とのお別れが辛くなくていいのかなと。私も幼稚園卒園のタイミングで引っ越しをして、友達のいない小学校に入ったので、同じような思いをさせたくない気持ちがありました。経験者として、大変なのは入学直後だけで、その後は楽しく過ごせることも分かっています。でも、こちらの都合で子どもを泣かせるのは辛いですよね。
結果的に長男も次男も2次募集があり、2人とも新居近くの保育園に入れることになりました。
未満児クラスの空きは2枠だけだったので、3人以上申し込みがあったら落とされていたかもしれません……。そう思うと改めてドキドキしますね。希望通りの結果になり、本当によかったです。
保育園児や幼稚園児がいて、これから家を買おうとしている方は、来年度の保育園・幼稚園の申し込みのある時期(私の住んでいる地域では10月)までに購入を決めるとスムーズですよ!
長男の癇癪激減。4歳後半の成長っぷりがスゴイ!
4歳後半の長男の成長っぷりがスゴくて、日々びっくりしています。
長男は3歳の頃に保育園で「癇癪がひどい」と指摘され、継続的に発達支援センターの療育相談に通っています。自宅でも癇癪はありましたが、1人目だったのでこんなものなのかなと思っていました。
保育園での様子を見に行くと、見学していた30分間で2回も癇癪を起こして大泣きしていました。同じクラスの子は誰も泣いていないのに、癇癪を連発する長男を見て「3歳ってこんなに泣かないものなのか…!」と衝撃を受けた記憶があります。
あれから1年半が経ち、癇癪はなくなり、言葉でのやり取りも上手になりました。
担任の先生に最近の様子をたずねると「最近は全然泣いてないです。お友達ともコミュニケーションをとれています」と言ってもらえました。癇癪がひどかった頃は「こんなに自分勝手で、お友達と仲良くやれるのかな」と心配していたので、お友達とちゃんとコミュニケーションを取れていることもすごくうれしかったです。
3歳の頃はできていないことばかり気になって、不安で仕方がありませんでした。でも最近は私が「できるようになるのかな……」と心配していたことを、どんどんできるようになっています。
子どもの成長はスゴイ。不安や心配ばかりに注目せず、目の前にいる子どもを見てあげないといけないなと、改めて感じています。
次男が1歳に!うれしさみしい初めての誕生日
次男が1歳になりました!
正直なところ、うれしい気持ち反面、さみしい気持ち反面という感じです。3人目は考えていないので、我が家の赤ちゃんは次男が最後です。次男が1歳になる直前は「もううちには赤ちゃんはやってこないのか……」「次男が赤ちゃんじゃなくなっちゃうの寂しい」と赤ちゃんロスでした(笑)
まだまだ赤ちゃんっぽさはありますが、これからどんどん薄れていくんだろうな……。
寂しい……。
長男の時は「早く大きくなってほしい」「おしゃべりしたらどんな感じなんだろう?」と次の成長が楽しみな気持ちが強くて、寂しさはあまり感じませんでした。もともと2人目が欲しいと思っていて「長男が成長しも、2人目でもう一度このかわいさを堪能できる」と考えていたのも、寂しさを感じなかった理由のひとつかもしれません。
出産は本当に辛かったし、もう絶対にやりたくないはずなのに、また赤ちゃんを抱っこしたいと思うのは本能なんでしょうかね。
寂しい気持ちはありますが、無事に1歳を迎えられたことは本当にうれしいです。
これからも元気に笑顔で大きくなってね!
今月の子育て記録は以上です。では!
コメント